講座詳細情報
申込締切日 / 2023-01-09ジャンル / 学内講座コード / 140421
風景の詩【水曜クラス】
主催:早稲田大学エクステンションセンター [早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
- 開催日
- 1月11日(水)~ 3月 1日(水)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- その他
- 入学金
- -
- 受講料
- 35,287円
- 定員
- 20
- その他
- 会員受講料: 31,723円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
講座詳細
【目標】
・多様なモデルの雰囲気をとらえる。
・自分の「くせ」でない『線』を探そう。
・自分の「描画素材」をよく知ろう。
【講義概要】
デッサンとは
あらためて問うてみる
どんな言葉になるのか
見る・描く・感じる
素材としての人物
私のすべてが容赦なく出てしまう
それは表現者によってすべて違う
紙に向かう
それしか答えはない
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 1/11(水) コスチューム(冬)
第2回 2023/ 1/18(水) 冬の日常的な雰囲気
第3回 2023/ 1/25(水) フェルメール風普段着
第4回 2023/ 2/ 1(水) フェルメール風普段着
第5回 2023/ 2/ 8(水) レースドレス
第6回 2023/ 2/15(水) レースドレス
第7回 2023/ 2/22(水) 民族衣装風
第8回 2023/ 3/ 1(水) 民族衣装風
備考
【ご受講に際して】
◆モデルを使っての創作講座です。
◆初回から、水彩絵具・パステル等素材は各自現在手持ちの物を用意して下さい。
道具については初回講義時に講師より案内があります。
◆モデル料は受講料に含まれます。
◆風景の詩【月曜クラス】【水曜クラス】は同内容の講座です。
◆2022年度の継続講座で2022年夏学期からの継続生優先となる講座です。
継続受講者が定員に満たない場合は、それ以外の方もお申し込みいただけます。
◆モデルやその衣装は諸事情により変更することがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師
名前 | 南口 清二 |
---|---|
肩書き | 画家、一般社団法人二紀会理事 |
プロフィール | 1947年大阪生まれ。東京芸術大学油絵科(小磯教室)卒業後、同大学院を修了。卒業制作展にて大橋賞受賞。1987年~1988年文化庁派遣在外研修員としてイタリアで研修。二紀展にて文科大臣賞その他を受賞。個展・グループ展にて作品発表。現在一般社団法人二紀会理事。 |