講座詳細情報
申込締切日 / 2023-04-16ジャンル / 学内講座コード / ”2311J003
下北沢から建築と造園を考える
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ [東京都立大学 飯田橋キャンパス(東京都)]
問合せ先:

東京都立大学オープンユニバーシティ
「学びたい」ものを「学びたい」ときに, 東京都立大学 生涯学習推進センター
電話番号:03-3288-1050
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 4月26日(水)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 3,000円
- 定員
- 15
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
近年、大きく変わりつつある下北沢の街。都内の駅前にもかかわらず、小さな住宅のような店舗(ボーナストラック)が建ち並び、草花が生える空き地や菜園の風景(下北線路空き地)が広がります。駅前の都市空間は交通や商業に特化した場所になることが多いですが、下北沢の南西口は市民が生き生きと活動できる場所が形成されています。この取り組みをされている建築家、ランドスケープデザイナーに現地でお話を伺います。建築と造園のコラボレーション、都市空間のあり方、市民参加の仕組みのテーマについて考えます。
【講座スケジュール】
第1回 04-26 10:30~12:00
備考
※雨天時は室内で講義を行いますが、施設(カフェ)利用料としてワンドリンクの注文が必要です。
※集合場所等その他詳細については、受講のご案内に記載いたします。
単位数:1単位
場所:下北沢駅南西口周辺
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師
名前 | 能作 文徳 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 都市環境学部 准教授 |
プロフィール | - |
名前 | 千葉 元生 |
---|---|
肩書き | 株式会社ツバメアーキテクツ 代表取締役 |
プロフィール | - |
名前 | 三島 由樹 |
---|---|
肩書き | 株式会社フォルク 代表取締役 |
プロフィール | - |