講座詳細情報

申込締切日 / 2023-05-14ジャンル / 文化・教養 学内講座コード / ”2311E005

「知的財産」って何? ~意外と身近にあるトピックから学ぼう~

主催:東京都立大学オープンユニバーシティ東京都立大学 オンライン講座(東京都)]

問合せ先:

東京都立大学オープンユニバーシティ
「学びたい」ものを「学びたい」ときに, 東京都立大学 生涯学習推進センター
電話番号:03-3288-1050
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階

開催日
5月24日(水)~6月21日(水)
講座回数
4回
時間
18:30~20:00
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
10,100円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

【講座内容】
「知的財産」とはどのようなものでしょうか?
企業や研究機関などで研究開発に従事する、例えば『理系』と呼ばれる人だけが意識したり必要とするものでしょうか?
「知的財産」は文字どおり「財産」として資産となります。一方で、「知的財産」は法的に認められた権利として、他者の行動を制限し得るものです。
そして、「知的財産」は、普段の生活にも様々な形で関わっています。

この講座は、普段の生活の身近にある「知的財産」を実例を交えて紹介し、どのようなものが「権利」となるのか、どのように「権利」が生じるのかを学びます。
そして、無意識に他者の権利を「侵害」して困ったことになってしまうことがないように、知っておいた方が良い知識を身に付けるキッカケになればと思います。

【講座スケジュール】
第1回 05-24 18:30~20:00
第2回 05-31 18:30~20:00
第3回 06-14 18:30~20:00
第4回 06-21 18:30~20:00

備考

単位数:1単位

※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。

お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師

名前 松本 公一
肩書き あいわ弁理士法人 弁理士
プロフィール 東京都立科学技術大学 卒業
同大学院 修了(流体工学)
国内鉄鋼メーカーで研究員として勤務した後、特許庁での審査官経験を経て弁理士登録し、現在は特許事務所に勤務。専門は機械、金属、光学等に関する特許、意匠全般や著作権など。
資料を請求する
この講座について主催校に質問する

関連講座